2018年03月11日

「このペースだと季刊誌に・・・(^^;」

あっという間に3月

梅は散ってそろそろ桜が咲きそうだ

暖かくなりそうで寒い朝

頭も体もスッキリしないまま春が来そうだ (^^;


お客様の都合で制作順番が変わって段取りボロボロ

あれ作って これ作って

こっちに置いといて あっちに置いて

只今工房3月末まで満室状態


年始早々に作る予定だった「ベンチ」は後回し

先にご入金のあった「壁付けテレビボード」制作

材:ビーチ

サイズ:幅1500 × 高さ250 × 奥行280

重さ:15キロ位かな ビーチ重たい! 取り付けるまで不安でした(^^;

DSC_3131.jpg




















DSC_3135.jpg

250ミリのスライドレール付けて

DSC_3134.jpg


もちろん取り付け箇所には補強が入ってるの確認して

ここに↓
DSC_3190.jpg

設置しました
DSC_3192.jpg

かなりしっかり固定できて一安心 ホットしたのですが・・・・

後日連絡があって

「デッキが10ミリ飛び出ます〜」

「マジですか〜(><)」

「配線が邪魔で何か方法はありますか?」

「一回見に行くので待ってて下さい」

壁からの出具合と重さに壁持つのか心配で

ギリギリのサイズで攻めたのですが結果

10ミリデッキが顔を出すことに

今週見に行ってきます


お次は

お得意様「ガラス屋 GGG」から木型のご注文

今年一発目は久しぶりに小さ〜い
DSC_3122.jpg

合板16枚しか入りませんでした

そして

こちらも小さい「座 卓」
DSC_3179.jpg

前の家に使っていた欅の一枚板を再利用

シンプルに簡単に作りましたが

少しは手作り感にこだわって

裏の幕板は蟻加工
DSC_3166.jpg

DSC_3170.jpg


そして そして

またまた小さい

「テーブル」

材:なら

サイズ:750 × 750 × 高さ多分680だったかな (^^;

DSC_3136 (1).jpg

テーブル後ろに見えてる物は3末納品なので設置終わったらアップしますね

他には忘れた頃に依頼が来るお得意様から

サンプル制作ご依頼などなど
DSC_3142 (1).jpg

3月に入ってやっと「ベンチ」の制作開始

クッションはお客様が用意されるので本体のみ
IMG_20180308_100142_602.jpg

「耳付き背もたれのベンチ」です

これに付ける肘掛け?サイドテーブル?は

お客様のご希望で蟻組です

IMG_20180306_083511_254.jpg


今年は「書く!」と言っておいて3月

このペースだと季刊誌! 年4回更新!

忘れた頃にアップする(ーー;

あかん あかん

こんなハリネズミですがどうぞお付き合い下さい(^^)



ホームページ


お問い合わせご注文はこちらから


posted by hedgehog at 10:57| 兵庫 ☀| Comment(0) | テレビボード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月14日

「お久ぶりです」

ご無沙汰しております

「書くのやめたの?」

「仕事辞めたの?」

「どうしたの?」

等々


ご心配おかけしました

ちゃんと木工続けております


気が付けば年も変わり

2018年1月14日

ぎりぎり

「あけましておめでとうございます!」


自分でもここまで書かずにいるとは・・・・

書かないと書きだすタイミングが見つからない?

書かなくても仕事は変わらない?

書かないと気が楽?

で今日書かなかったら書かないだろうな〜って思たので

約半年振りに復活です (^^;


半年分の制作物をupすると大変なので我慢して

只今「壁付けテレビ台」と「ソファーベンチ」制作中です
s-IMG_20171220_092216_042.jpg
(商談用 1/10 ミニチュア)

書いてなかったから読む人減ってるだろうなぁ〜 (><)

今年は失速しませんように (^^;

「ハリネズミの出来事」宜しくお願い致します!


ホームページ


お問い合わせご注文はこちらから
posted by hedgehog at 09:47| 兵庫 ☁| Comment(0) | ミニチュア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月09日

「なら タモ テーブル」


朝 お弁当の用意をしてると

梅雨明けてないけど蝉が鳴く

待ってましたとカラスが木の中に突進

逃げる蝉の鳴き声 追うカラス

羽が枝に絡もうが突っ込むカラス

折角地上に出てきたのに ・・・・

そのうち食べきれないほどの蝉が鳴き出しますが

今出てくる子はすぐに見つかってしまう

蝉の鳴き声は消えてカラスがカアーカアーと飛んで行く

天気もどんより 何かむなしくなりますわ 

って そんな気分も朝の支度でどこへやら

毎朝バタバタしておりますが工房では

先月から続いてテーブル制作

久し振りに「楢 テーブル」

持ち込まれた楢は今は無き北海道「エビナ」の柾板

よく乾燥して馴染んでて鉋掛けが気持ちよかった (^^)
s-DSC_1643-01.jpg

僕の腕が良くないかもしれませんが

最近の木何か固い?削りにくい?です

今回の「楢 テーブル」サイズは 1500×800×700です

仕様は定番
s-IMG_20170626_114640_635.jpg

で お次が時間掛かりました

これまたかなり久し振りに「タモ」のテーブル 丸脚 四方転び


ぱっぱと見積もり出しましたが作れば作るほど

「あ〜見積もり失敗したなぁ〜」って (^^;

でも

めったに来ない加工なので気分落ちることはありませんでした

天板のエッジはこんな感じ
s-DSC_1801.jpg

脚は旋盤で先太り
s-DSC_1799.jpg

幕板との接続は楔を入れて
s-DSC_1825.jpg
s-DSC_1831.jpg

詳細図面なかったので寸法出しながらの木取りに加工

パーツ少ないのに時間掛かりました

結局塗装終わったのは納品前日

立ち姿を拝めたのは納品当日

急いで記念撮影
s-DSC_1856.jpg
s-DSC_1860.jpg
s-DSC_1861.jpg

「タモ テーブル」 1500×900×680

梱包終わって直ぐにいなくなりました

はい 上半期終わってしまいました

7月も初旬が終わり

子供達は試験も終わって もう直ぐに夏休み!!!

マジか〜

共働きの家庭にとっては恐怖です

昔はワクワクしていた「夏休み」

今は ・・・・・・・・ (−−;

ホームページ


お問い合わせご注文はこちらから
posted by hedgehog at 10:22| 兵庫 ☁| Comment(0) | テーブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月18日

「まめに書かないと駄目だけど・・・」

梅雨です

だけど雨は降りません

とても過ごしやすいです

お久しぶりです

さすがに一ヶ月書いてないと

「辞めたのか?」って思いますよね

10年も書いてると作る物のパターンが決まってきて

仕事内容に変化がなくって書く面白みが無いと言いますか

「また同じネタかぁ〜」って感じ

よく言えば定期的に同じ仕事が入ってる

安定してるともいえますね

ん?ホントに安定してるのか?

微妙〜 (^^;

さて同じような仕事が多い中少し変わったネタ

ウォールナットの削り出し
s-DSC_1367.jpg

本体は旋盤で加工

s-DSC_1365.jpg
s-DSC_1366.jpg

ラフな図面渡されただけで後は任されて

どの程度を望んでるのかわからず結構しんどかったです

でも触り心地は最高ですョ

これまた何になるのかは言えません

お次はいつものテーブルです

「ブラックウォールナット テーブル」

4枚ハギ

1200×800×690

天板厚み35ミリ
s-IMG_20170614_112549_347.jpg

ん〜後はホントにいつもと同じ

コンスタントに販売されてる様でコレ↓
s-IMG_20170428_093547_272.jpg

そして毎度おなじみ

ガラス屋GGGからのご注文

「木型」
s-IMG_20170524_110135_613.jpg
s-IMG_20170524_110308_005.jpg

そしてそして毎度おなじみ

「ナンタケットバスケット 蓋」

形:オーバル 材:オーク(楢)

厚み11ミリ
s-DSC_1446.jpg
s-DSC_1448.jpg

その他細々と ・・・・・

次回はいつもと違うテーブルのネタが書けると思います

次回って多分7月

ひゃぁ〜もう7月か!

やれやれ (−−;

ホームページ


お問い合わせご注文はこちらから
posted by hedgehog at 10:12| 兵庫 ☁| Comment(0) | 吹きガラス 木型 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月20日

「もうホタル」


ラジオから聞こえてきた

「九州地方ではホタルが飛びはじめました」

「もうホタルなの!」

ついさっきまで桜が咲いてたと思ってたらホタルだそうです

今年は例年より早いそうです

まだ五月なのにと思いましたが

五月も後半に入ってますね

気持ちのいい季節のはずですが何かボーっとしています(^^;

すごく乾燥しててホコリに黄砂

鼻喉はカラカラ

朝晩の気温差も大きくて

だから

ボーっとしてます

天候・季節のせいにしておきます(笑)

と 言い訳しといて

コンクリートで囲まれた半地下工房は

少し寒くてまだ上着着て作業中

「5月のイベントに間に合わせて!」

「了解!」

中々作る時間が無い数少ないオリジナル商品

結局 注文が来ないと作らない (><)

「名刺ホルダー」
s-DSC_0671.jpg

縦 横 縦 横 張り合わせて

やっと作りました

s-DSC_0674.jpg

今回は横型だけ

形は縦型が好きなのですが

縦型の名刺の方はまだまだ少ないようで

在庫あり

s-DSC_0684.jpg

今回からストラップの色追加してみました

s-DSC_0685.jpg

好評なら数作ろうかと思ってます

名刺ホルダー納品終わって

僕の在庫は無くなって ・・・・ (^^;

お次は

「鳥羽さん 明日までに出来ますか?」

「あ いいですヨ」

急な仕事ですが簡単そうなので引き受けて

コレ ↓
s-DSC_0658.jpg

「連結配線ボックス」

連結と言っても並べるだけです

大量の配線を隠すために使うそうです

s-DSC_0659.jpg
s-DSC_0660.jpg

着色・塗装はご自身でされるそうです

後はいつもの常連さんから

「ナンタケットバスケットの蓋」
s-DSC_0653.jpg


何になるのかは内緒

材料持ち込みで糸鋸で切り抜き作業
s-DSC_0655.jpg

決算終わって少し落ち着いて

ゴールデンウィーク前に飛び込み急ぎの物件こなして

只今 体調に合った仕事量?

儲けはボチボチ

こんな月があってもいっか 😃


ホームページ


お問い合わせご注文はこちらから
posted by hedgehog at 08:07| 兵庫 ☀| Comment(0) | 名刺ホルダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月29日

「まだストーブはしまわない」


今日からゴールデンウィークの始まり

「やっぱりGWまでストーブ仕舞えないね」

我が家ではGWが終わるまでストーブは出しっぱなし

必ず寒い日が(朝が)来るのです😖

お昼間は過ごしやすく働きやすい季節がやってきた

快適な工房

GW前と後と納品予定の品々

「篩の木枠」 35×562×562 6台
s-DSC_0436.jpg

見飽きた画像かと思いますが(^^:完成して納品も終わりました

そして

前回も書いてましたが「木の持ち手」60個
s-DSC_0437.jpg
s-DSC_0440.jpg

塗装(オスモ3101)終わって完成
s-DSC_0363.jpg

この子達に使ってる蝶番は「モリギン」さんの「アンティーク蝶番 16mm」
s-DSC_0368.jpg

薄いので皿は切ってなくて 納まりは今一ですが

ネジは長く見た目以上にしっかりと効いてます

ただ締めすぎるとネジが切れるので注意!

数作ってるので加減も分かり今回切れたのは1本だけでした (^^)

何を作っても塗装に入るまで気が抜けませんが

この子の場合は最後の「ツマミ」の調整まで気が抜けません
s-DSC_0438.jpg

※60個すべて「ツマミ」は切ったお隣どうし「本体」は割ったお隣どうしなのです

s-DSC_0442.jpg

この「ツマミ」の合わせがスカスカになると不良品へ

すべてが無駄になります

「パチン!」と閉まるとホッとします

その他色々チェックして

数個は余計に作ってますが不良品行きは一個だけでした (^^)

この子達の納品はGW明けになりました


小さな物たちは

「ナンタケットバスケットの蓋」

ブラックチェリー 10×200×200
s-DSC_0360.jpg

裏面に溝加工してあります

s-DSC_0362.jpg

もう1つ

常連様から材料持ち込み 糸鋸加工
s-DSC_0479.jpg

もう五月かぁ〜

あっゴールデンウィーク中は5月1日だけ営業です

そう言えば昨日の「プレミヤムフライデー」って皆さんどうされてるのでしょうか?

そのうち忘れ去られそうな感じがしますね


ホームページ


お問い合わせご注文はこちらから
posted by hedgehog at 10:41| 兵庫 ☀| Comment(0) | 鞄 木の持ち手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月16日

「持ち手」と「割り型」

開花が遅かった桜

気温も低かったせいか意外と長く咲いてて

それでもさすがに今日でお花見は終わりかな

花びらよりもさわやかな青葉が目立ち始めたけど

最後に最高のお花見日和です


気温の上下に少し体調崩しかけましたが

工房の常備薬「ルル」を飲んで復活!!

危ないと思ったら早めに飲むようにしてます


さてさて工房

「鞄 木の持ち手」の木取りをしながら

切りのいいところで先に「ガラス屋GGG」からのご注文

「割り型」を2種類再作

老眼鏡掛けながら墨付け
s-DSC_0254.jpg

パーツの切り出し終わったら内径守りながら組み立て
s-DSC_0281.jpg

出来たのがこちら
s-DSC_0292.jpg

開けると
s-DSC_0294.jpg

左は定番?通常?サイズですが右は長〜ぃ

底が遠いです
s-IMG_20170406_113417_591.jpg

枚数も少ないし板がぶれそうなので

板と板の間に補強を入れてみました

「割り型」納品終わって

お次は

十分にシーズニング終わったブラックチェリーを使って

「鞄 木の持ち手」制作続きです

初めの工程的には「割り型」と同じかな

ひたすらパーツを作る

本体
s-DSC_0344.jpg

ペアを決めて糸鋸で一発勝負

切り終わったら一つずつ両面テープを剥がして
s-DSC_0346.jpg

テープ剥ぐの面倒そうですが荒切りして一枚づつ型板で成型するより
糸鋸で一発で仕上げる方が早いです

まっ切ってる最中は気が抜けませんけど(^^;

次は

段欠き加工
s-DSC_0326 (1).jpg

本体が出来たら「ツマミ」部分の制作
s-IMG_20170413_194742_687.jpg

ここまでできたら後は組み立てなのですが

やっぱり疲れますね〜 (^^;

さぁ頑張って60個組み立てるぞ!!!!

この類仕事はパート雇いたくなりますね

でもこの数では頼めないなぁ

自分で作らないと!


あっ合間に「千切り」の加工もしました

長いウォールナット両木口にローズウッドの「千切り」
s-IMG_20170411_112131_822.jpg

いい気分転換でしたが

直ぐに「木の持ち手」制作に戻って ・・・・

「天気いいのに花見いかないの?」

「天気いいのに何で部屋でブログ書いてるの?」

「ただ今子供のお迎え待機中でございます (^^;」

ゴールデンウィークまでにもう一軒納品あるし

今週も老眼と戦いながら?(メガネが面倒くさい)

作るぞ〜👊

ホームページ


お問い合わせご注文はこちらから
続きを読む
posted by hedgehog at 10:48| 兵庫 ☀| Comment(0) | 鞄の持ち手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月01日

「楽しい時間は続かない」


子供達は春休み

春休みに入ったら設置開始!

工房で待っていた残りの「下駄箱」達

ホコリを取っていよいよ出荷
s-DSC_0053.jpg

あっという間にトラックに積み込まれて

「下駄箱」達が居なくなった
s-DSC_0055.jpg

スッキリしたけどなんか寂しい (^^;


さてと3月後半空白の一週間

ここでしないと大掃除!!!

いい加減だった大掃除の続きや設備のメンテナンス

いらない物を処分したり工房の模様変え

蛍光灯の交換に照明の追加

だんだん老眼が酷くなってきて暗いと寸法が見えない(−−;


仕事以外のことをしてるのは楽しい

でも楽しい時間はあっと言う間に突然に終わる

「鳥羽さん材料入れていいですか?」

「はい入れて下さい」

s-DSC_0208.jpg

入って来たのは 30×600×4200 赤松の集成材

23日にお客さんが来られて見積もり出してOKが出て

24日夕方に材料が来て土日休みで

29日納品30日オープン

「店舗什器 陳列棚」8台
s-IMG_20170328_145613_851.jpg
s-DSC_0211.jpg

作りはとても簡単だけど切り間違うと材料追加発注しても間に合わない

パーツ切り出し緊張しました(^^;

終わったら

「鳥羽さんいつできますか?」

「明日作るわ」

作ったのはコレ
s-DSC_0216.jpg

「パターゴルフ?ゲートボール? 素振り練習器」だそうです
s-DSC_0220.jpg
s-DSC_0219.jpg

お客さんが書いた手書きの図面通りです (^^)


さぁメンテの続き!と思ったら

「まいど!メール見たけど納期はいつ?」

「細い方は早く欲しいなぁ〜」

「わかった そしたら2つとも作るわ」

ガラス屋GGGから型のご注文が入り


「こりゃ〜ゆっくりしてられないな」

納品がゴールデンウィーク前後になってる

「鞄 木の持ち手」60個の材料荒木取り

34mmから割って10mmにするのでシーズニング
s-DSC_0230.jpg

工房のことはボチボチやることにし仕事優先ですね


桜はまだ咲いてませんが今日から4月「春」です

「元気よく仕事するぞ!」

でもまだ寒い ・・・・(><)

ホームページ


お問い合わせご注文はこちらから



posted by hedgehog at 10:03| 兵庫 ☔| Comment(0) | 別注 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月19日

「確定申告も終わって少しのんびり」

いい天気だ

どこかに行きたくなってくる

ラジオから聞こえてくる

「三連休の真ん中日曜日皆さんいかがお過ごしですか?」

「どこにも行けず家にいます」と独り言


三連休 

昨日は下の子が部活休み 明日は上の子が休み

今日は下の子が午前練 上の子は午後練

起きる時間もバラバラ

朝ごはん 朝昼兼用御飯 もうすぐ下の子帰って来るからお昼ご飯

それがすんだら買い物行って晩御飯の用意

作っても作っても「お腹空いた!」って

ホントによく食べてくれるわ (><;


さて三月も後半

確定申告も終わり大きな仕事も片付いて少し気楽になりました (^^)

のんびりモードの工房

今月は小さめの仕事

「ブラックチェリー テーブル」

1100×700×700
s-DSC_9657-01.jpg
s-DSC_9660.jpg
s-DSC_9658.jpg

引き出しが付いてたらデスクサイズですね

それから

常連さんで材料持ち込みの糸鋸切り抜き加工

檜集成材薄板
s-DSC_9662.jpg
s-DSC_9665.jpg


少し時間が空いたので商談用のミニチュア制作
s-DSC_9809.jpg
s-DSC_9808.jpg

工房狭いので実物置けないから

もっとミニチュア作りたいけど時間に余裕ないと作れませんわ (^^;

作り終わったら

「来週納品で行けますか?」と

これまた小さめテーブルのご注文

「ウォールナット 一枚板 テーブル」

1200×610×700
s-DSC_9908.jpg

会長のお部屋に納品しました
s-DSC_9907 (1).jpg


仕事しないと不安になるけど四月になる前に雑用片付けないと!

今年こそ工房防虫対策強化するぞ!!

そろそろ帰って来そうだな〜

御飯の用意始めるかぁ〜


お問い合わせご注文はこちらから→http://woodworksanddesignstoba.tumblr.com/contact
posted by hedgehog at 13:13| 兵庫 | Comment(0) | テーブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月26日

「2ヶ月で3ヶ月分の仕事」



気分がよくない?

体調がよくない週末

天気がいいのに脱力感で体が動かない

いつものことで

仕事の山を越えると大概こうなる

相変わらずです(><)


河内長野の杉を使った河内長野の学校に収める

「下駄箱」48台
s-DSC_9633.jpg

組み立て終わりました!

すぐさま一回目の引き取り

24台を搬出したけど

s-DSC_9636.jpg

減った気がしませんね〜

次の引き取りは3月後半

桜の咲く頃まで工房に居ます (^^;


合間に急ぎで入ったご注文

「篩(ふるい)」

発注してから配達されるまで一週間かかった

「シケラックニス」
s-DSC_9531.jpg

二度塗りして完成

s-DSC_9533.jpg

急いでただけあって

次の日に引き取られて行きました


テーブルカットの依頼もあって

卵型のテーブルですが
s-DSC_9540.jpg

センターから両端カット 巾450mmにしてくださいとのこと

両端切って
s-DSC_9541.jpg

s-DSC_9544.jpg

どうせなら四角く切りたくなる衝動を抑えて

ご注文どうりこれで完了

そして

来週末納品予定

小ぶりな「ブラックチェリー テーブル」制作開始

接ぎ合わせ中
s-DSC_9642.jpg


ふー 2ヶ月で3ヶ月分仕事した

そんな感じです

作るのは少し休憩して

お次は確定申告しないと

稼いだお金が飛んでいく季節がやってきます

(−−;

お問い合わせご注文はこちらから→http://woodworksanddesignstoba.tumblr.com/contact

posted by hedgehog at 09:36| 兵庫 ☀| Comment(0) | 下駄箱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月11日

「今年は月1更新か?」

2月も中旬に

なかなか調子の戻らない?

毎年の事だけど年々体が言うこときかなくなりますね

凍えた手は感覚無いわ 乾燥して滑るわ

作業の遅いことなんの (><)


そんな中同じ作業の繰り返しが続いてまして

「下駄箱」制作 一回目納品分は組み上がってます
s-DSC_9476.jpg

合間に「ブラックチェリー テーブル」制作 1500×800×700

s-DSC_9440.jpg

合間の合間に「ナンタケットバスケット」の「蓋」制作

ブラックチェリー
s-DSC_9413.jpg

なら
s-DSC_9479.jpg

お次は「篩(ふるい)」

これと
s-IMG_20170209_141339_881.jpg

これ
s-IMG_20170208_153043_008.jpg

「篩」は塗装して来週中に絶対納品

納品終わったら「下駄箱」制作後半戦

いやテーブル制作入るんだった 

寒さのピークも後2週間くらいかな

もう少し我慢します!


今年もブログ月2回更新のつもりです (^^;


お問い合わせご注文はこちらから→http://woodworksanddesignstoba.tumblr.com/contact
posted by hedgehog at 09:53| 兵庫 ☁| Comment(0) | ナンタケットバスケットの蓋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月14日

「胃カメラ終わって」


年も明けて14日

15日までならまだ間に合う

遅くなりましたが

「明けましておめでとうございます」
s-DSC_9299.jpg

仕事始めも10日からでして

計画していた仕事に取り掛かることなく

やり残した雑用をゴソゴソと終わらして

出遅れたので取りあえず工房に一泊

仕事に掛かりましたが二日間ずっと同じ作業

集塵ホースは邪魔なので扇風機回しながらの靴箱の溝突き
s-DSC_9303.jpg

s-DSC_9302.jpg

寒いのなんの

手がかじかんできて

ボーってしてきて

気が付いたら左右突き間違えたり歪んだり


新年の挨拶で来客多いし

早々に飛び込み仕事も入り

「栃 一枚板」
s-DSC_9307.jpg

思ったように進まず気は焦り

踏んだり蹴ったりの仕事始め (−−)

こんな調子で大丈夫なのか?

モヤモヤ?調子が乗らない原因は他にもあって


三日だけ働いて病院へ


去年後半からの忙しさでストレスマックス

胃の痛みとムカつきに不整脈

健康診断にも行ってないので

年に一度は行こうと決めていた胃カメラだが

3年くらいほったらかし

「あかん」と思い

年末に予約して取れたのが昨日

漸く病院へ

随分前にも書きましたが喉だけ麻酔は無理

余りの苦しさにちゃんと診てもらえないので

今回も点滴で 1 2 3 Zzzzzz

寝落ちしてる間に検査です

検査は楽だが目が覚めてからが大変?

麻酔がよく効くタイプなのか全然覚めない

目は開いてるけど歩けない

看護婦さんに両腕抱えられてソファーに移動して

気が付いたらまた寝てる

前回麻酔が覚め切らずに先生の話を聞いたらまったく覚えてなくて

今回はちゃんと覚めるまで待つことに

午前8時半前に麻酔して

先生の診断を聞けたのは午後12時

「意識ハッキリしてますか?」

「はい 今回は大丈夫です」

「では説明しますね」

「はい」

「相変わらず逆流性がありますね」

「やっぱり」

「あと ここと ここと ここと ここと ここと ・・・・」

「食道にはクサビ状の炎症

   胃 十二指腸には多数の出血 痛んでますね〜」

「やっぱり (><)」

「でも前回取ったポリープ 今回ありませんよ」

「そうですか!」

「食道は気を付けないとガンになる可能性ありますから

 年に一度はカメラ飲んだ方が安心すると思います」

「わっわかりました」

足もと少しおぼつかないが外に出て煙草を一服

ふぅ〜 

悪性の物が見つからず一安心

でも気を付けないといけないと

年末に終わらしたかったことがやっと終わり

来週からは本気?スッキリ?と仕事致します (^^)


本年も「Woodworks and Designs TOBA」こと「ハリネズミ」をどうぞよろしくお願い致します


お問い合わせご注文はこちらから→http://woodworksanddesignstoba.tumblr.com/contact

続きを読む
posted by hedgehog at 11:12| 兵庫 🌁| Comment(0) | 一枚板 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月30日

「今年もお世話になりました」


なんかなぁ〜

なんだかなぁ〜

明日は大晦日です

無理やり仕事納めのハリネズミ

やり残してモヤモヤしてますが

ブログ書いて年内のお仕事終了します (^^;


納品続いた12月

北海道挽きのウォールナットを使った「天板」

現地挽きに比べてかなりお高いですが何のその

荒で46mm 仕上げて42mm 
s-DSC_9073.jpg

1枚巾200以上の4枚ハギ 長さ1800×巾850 

現地挽きだとこの厚みでは上がりませんね


天板だけのご注文でしたので塗装して

引っ越ししたての新築ご自宅に納品
s-DSC_9150.jpg

「取りあえずここに置いて下さい」

段ボールの上に設置?して

厚みと色にこだわっていたので喜んで頂けました (^^)

お次は

幼馴染からのご注文

「楢 耳付きテーブル」1200×800×720
s-DSC_9140.jpg

耳を左右に持ってきて3枚ハギ

割れの部分には千切り
s-DSC_9137.jpg

友達ということもあり

ノックダウンの仕様をいつもと違うやり方を試してみました
s-DSC_9074 (2).jpg

s-DSC_9075 (2).jpg

s-DSC_9081.jpg

テーブルの巾が狭いので

いつものように長手の幕板を二枚入れると肘当てが当たるので一枚に

板が厚ければ長手の幕板と脚だけでもいけそうな気がしますが

今回は厚み30mmで脚が付かないと反り止めが無いのでこの構造にしました

制作時間があったら幕板を吸い付き蟻でビス穴無でスッキリしたかったです


s-DSC_9140.jpg

こちらも納品完了

そしてクリスマスには少し遠方へ納品

「楢 テーブル」2000×850×700 3枚ハギ 厚み32mm
s-DSC_9068 (1)-01.jpg

割れ部分に小さな千切り
s-DSC_9066.jpg

節穴は最近お気に入りの水溜り風な埋め方
s-DSC_9065-01.jpg

塗装もピッカピカ
s-DSC_9066 (1).jpg

設置し完了
s-DSC_9159.jpg

こちらは引っ越し前の新築さんです

これで年内納品終わり

さて年明けの準備 下ごしらえ
s-DSC_9194 (1).jpg

予定では楽勝で終わっている筈だったのに色々ありましてずれ込み ・・・・

バタバタと言うよりはどう考えても時間的に無理

年内にしようと思っていたことが出来なかった

仕事の段取りは予定通りに終わりましたが

その他 普段出来ないことは結局後回し

まっ時間出来た時にすればいいかと思うのですが

3月まで仕事決まってるし 

制作開始の返事を待って頂いてるのもあるし

今年も好きな事が出来なかった作りたい物が作れなかった

人を雇うほど安定してないので外注増やしたりして

もう少し作りたい物を作る時間を増やさないと!


今年一年ハリネズミの工房に来て下さった皆様

誠にありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

posted by hedgehog at 11:21| 兵庫 ☔| Comment(0) | テーブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月11日

「山越えたかな?大掃除できるかな?」

初冬の日差し

低い太陽から伸びた光

工房奥へとやって来る


工房入り口に置いた天板に陽が当たる

気を付けないと木口が音をたてることもあります

「パン!」 「ミシ!」 割れる音

寒くても太陽の光は強いもので

要注意なのです

それごときで音をたてる「木」は乾燥が足りてない?


さて工房

今年最後の数物制作

和菓子屋さんが使う「滑り台?」 40枚

ひたすら釘打ち 640本
s-DSC_8990-01.jpg

簡単ですがこのままでは出せません

一枚一枚目違い払いして

s-DSC_8991-01.jpg

終わったら一枚一枚拭いてホコリを取って乾かして ・・・・


机の上を占領していたこの子達

次の仕事の前にラップ梱包されてコンパクトにまとまりました(^^)

s-DSC_8992.jpg

久し振りに空いた作業台の上
s-DSC_8993.jpg

待ってました!と次の子達
s-DSC_8994.jpg

合間 合間に木取りやハギ合わせをしていた

「楢 テーブル」(三枚接ぎ)32×850×2000

やっと僕を独り占め (^^)

合間 合間に木取りしてるので間違いが無いか確認
s-DSC_8997.jpg

間違いなくてよかった〜(^^;

寸法確認終わったらあとは勝手に?気にせず?いや慣れで手が動く
s-DSC_9045.jpg

そして こちらも合間 合間に接ぎ合わせ

「ウォールナット 天板」(4枚ハギ) 42×850×1800
s-DSC_9075.jpg

タイミングを合わせて塗装開始!
s-DSC_9068.jpg

日差しが気になるので日が当たらない様に横向きにしてます (^^;

塗装を始めたと言うことは納品の目処もたったと言うことで

いよいよ

お待たせ お待たせ

「楢 テーブル 耳付き」君が作業台に
s-DSC_9074.jpg

ふぅ〜山越えたかな〜

まだかな〜

大掃除ちゃんと出来ますように!



posted by hedgehog at 15:52| 兵庫 ☀| Comment(0) | テーブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月27日

「イライラしてごめんなさい」


今月は「なるべく早くお願いします」

そんな仕事が重なって11月も残り数日まだ終わらない

落ち着かない週末です


「家庭に仕事を持ちこむな!」ってよく言いますが

それがなかなか難しい

仕事の段取りが頭の中をぐるぐる ぐるぐる

日曜日の夕方にはもうそれしか考えてないかも

イライラが顔に出る

妻が言う「怖い顔してるわ」

悪いと思ってるのだけれどイライラしてしまう

矛先が妻に向かってしまうことも分かってる

だから黙ってた方が良いと思って口数が少なくなり

面白くなさそうな顔になって 

すると

「私何か悪いことした?」

「いや何も」

そんな会話が昔はよくあった

最近は妻も分かって「はいはい」って感じで放置?

賢明な対応(笑)


反対に週末べらべらと饒舌だと

「一仕事終わったんだ」と解りやすい 

毎日毎日ニコニコしてると

「仕事あるの?」なんてことに

仕事がなかったら不安でニコニコどころではないですね

仕事が詰まってても段取りさえ完璧だとイライラしない

ようは自分次第

手と頭をもっと効率よく上手く使いこなさないと駄目ですね 

ごめんなさいm(__)m


さて工房

今月は「木枠」ばかり

最後は「篩 五枚組 木枠」 147×562×562 材:米栂
s-DSC_8787.jpg

当初は三枚組での予定でしたが五枚組に変更

s-DSC_8791.jpg

組んで締めは釘打ちつけ

s-DSC_8751.jpg

釘打ちした後の目違い払い

s-DSC_8792-01.jpg

内側には手掛かり

s-DSC_8798.jpg

「出来ました」

「ありがとうございます! 今日取りに行きます!」

完成して直ぐに納品

「早く作ってもらって助かります!」

「いえいえ(^^)」

シンプルだけど大きな「篩 木枠」6台
s-DSC_8797.jpg

珍しく使用された現物が持ち込まれたので載せておきます

s-DSC_8800.jpg

機械加工で組まれたこの子

網を張ってる側は大丈夫なのですが反対側は組手が外れて

バラけて来てもう引退です

釘併用の5枚組君はどこまでもつかな?


お次は

この子も11月中に納品

「ブラックチェリー テーブル」制作 

1500×800×700 天板 厚み30

s-DSC_8898-01.jpg

s-DSC_8863.jpg

s-DSC_8864.jpg

テーブル終わって

合間にホームセンターで買った材料持ち込み

「円に切って下さい」とのご依頼

一日預かって
s-DSC_8859.jpg

「檜 円加工」直径110 厚み7 4枚 

「自分では切れなくて ありがとうございます」

「いえいえ(^^)」


さぁ急ぎ納期制作もラスト

工房荒れるの分っていたので納品前のテーブルはラップしてホコリ対策
s-DSC_8901.jpg

お次は・・・名前忘れた(^^;

杉 スギ 杉の木取りです

仕上がり7ミリですが荒木で15mm

マスクして換気扇に扇風機フル回転

一日掛かりで木取り

集塵機が繋がってない手押し

なのでこうなるのです
s-DSC_8904.jpg

まっ手押しなので木屑は下に落ちるだけだし

途中集塵機の袋交換する手間を考えれば・・・でも(><)


プレーナーで厚みを落とすには厚すぎるのでバンドソーで

割って 割って 割って

s-DSC_8909.jpg

一枚で二枚取れそうで取れない

使えるけど使い道未定の薄板が残り

苦労した割に小さくまとまった木取り後の材料達
s-DSC_8908.jpg

30×40×455 88本

7×112×650 168枚

これで仕込み完了! 後は組む?作るだけ

この山越えたら少しゆっくり作れそう

ゆっくり作りたいです (^^;


posted by hedgehog at 10:51| 兵庫 ☀| Comment(0) | ふるい・篩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。