2015年08月08日

「信州 トウモロコシ」

家に帰って飲むビール

1本目 

「ゴク ゴク ゴク」

旨い!


2本目

まだ美味しい


3本目

飲み切る前にぬるくなる


冷たいのが飲みたくて

4本目


そろそろ晩酌も終わるころ

「あの箱なに?」

「あっ忘れてた! お父さんにだよ」

「おいおい早く言ってよ」

開けてみると箱一杯のトウモロコシ

長野に居た頃お世話になった〇〇さんからだ


「茹でないと!」

5本目のビールを片手に台所へ

DSC_1624.jpg

皮を剥いてしまってから気が付いた

本当は皮付きのまま湯がいた方がいいってことを (−−;

でも皮付きのままでは鍋に入らなかったから良しとします

DSC_1628.jpg

ゆで上がったトウモロコシ

甘い! 美味い!

「プッシュ!」

6本目のビールを開ける 


トウモロコシと言えば北海道ですが

長野も出荷量多くて美味しのですよ!


後日 お礼の電話をする

「もしもし」

「もしもし 鳥羽ですけどお元気ですか?」

「あっ え〜 ビックリした! お父さんと声そっくり」

「そっそうですか トウモロコシありがとうございました」


親父が亡くなって7年

ふと思いだし送って下さった

親父の声でお礼ができて

思いだしてもらえてよかったかな ・・・・ (^^)



さて工房では

緑茶に干し梅をしゃぶりながら踏ん張ってます


いつもお待たせしているお得意様?

またお待たせしていたお見積り

簡単に図面描ける物はホントに簡単に書いて
DSC_1600.jpg

簡単すぎてごめんなさい 


実寸・試作作った方が伝わりやすいのは作って

「壁立て掛けの棚」
DSC_1595.jpg

そして

「爪楊枝入れ」
DSC_1602.jpg

DSC_1603.jpg

等々 ご提案とお見積りさせて頂いて

無事に発注頂きました


制作は久し振りに1800×900サイズのテーブル

これまた久し振りに4枚接ぎ合わせ

材種はいつものウォールナット (内地挽き)

DSC_1642.jpg
DSC_1651.jpg

コーナは20R

IMG_20150731_162744.jpg

この子も完成


後 飛び込み旋盤加工

何に使うのか分りませんが

言われたままに削りました
DSC_1616.jpg



ん〜スマホの画像だからか?

リサイズしたらなんかボケるな〜

デジカメの時はならなかったのに

画素数のせいかな?


些細なことで

いちいち いちいち調べたり変更したりしないといけない

「スマホ」に「タブレット」いつでもどこでも検索できる時代なりましたが

使いこなすのに割いてる時間はかなり多い

うん まぁいい 後で調べよう!

それより梅干しひっくり返さないと  (^^)













posted by hedgehog at 12:42| 兵庫 ☁| Comment(0) | テーブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。