初冬の日差し
低い太陽から伸びた光
工房奥へとやって来る
工房入り口に置いた天板に陽が当たる
気を付けないと木口が音をたてることもあります
「パン!」 「ミシ!」 割れる音
寒くても太陽の光は強いもので
要注意なのです
それごときで音をたてる「木」は乾燥が足りてない?
さて工房
今年最後の数物制作
和菓子屋さんが使う「滑り台?」 40枚
ひたすら釘打ち 640本

簡単ですがこのままでは出せません
一枚一枚目違い払いして

終わったら一枚一枚拭いてホコリを取って乾かして ・・・・
机の上を占領していたこの子達
次の仕事の前にラップ梱包されてコンパクトにまとまりました(^^)

久し振りに空いた作業台の上

待ってました!と次の子達

合間 合間に木取りやハギ合わせをしていた
「楢 テーブル」(三枚接ぎ)32×850×2000
やっと僕を独り占め (^^)
合間 合間に木取りしてるので間違いが無いか確認

間違いなくてよかった〜(^^;
寸法確認終わったらあとは勝手に?気にせず?いや慣れで手が動く

そして こちらも合間 合間に接ぎ合わせ
「ウォールナット 天板」(4枚ハギ) 42×850×1800

タイミングを合わせて塗装開始!

日差しが気になるので日が当たらない様に横向きにしてます (^^;
塗装を始めたと言うことは納品の目処もたったと言うことで
いよいよ
お待たせ お待たせ
「楢 テーブル 耳付き」君が作業台に

ふぅ〜山越えたかな〜
まだかな〜
大掃除ちゃんと出来ますように!